副業解禁の企業が増える中、スキマ時間を生かして稼ぐことができる在宅ワークに注目が集まります。
中でも動画編集のお仕事は、近年案件数が急激に増加しているのはご存知でしょうか?
PC一台と専用のソフトがあれば、誰でもできる仕事なので、参入する在宅ワーカーも多くなっています。
- 動画編集ってどんな仕事?
- 誰でもできるって本当?
- どのぐらい稼げるの?
- どこで案件を見つけるの?
今回は在宅ワークで動画編集にフォーカスを当てて、記事をまとめていきます。
目次
在宅ワークの動画編集ってどんな仕事?
数ある在宅ワークの中でも、近年増加傾向にあるのが動画編集です。
増加してきている背景には、ユーチューブが身近になり、ユーチューバーを目指す人が増えたというのが主な要因に。
そのためネット上でやりとりされている動画編集案件の中で大半を占めるのがユーチューブの動画編集なので、特別難しい作業は必要なく比較的誰でもできるのが特徴になります。
ユーチューブに関してまとめた記事もありますので、良ければこちらも参考にしてみてください。
【在宅ワーク】今からユーチューブに参入するのは難しいって本当!?→動画編集をオススメします。
動画編集の案件例
案件の多いユーチューブの動画編集以外にも、案件は存在します。
【ユーチューブ以外の動画編集案件】
- プロモーションビデオ編集
- サービスの広告動画編集
- 商品の紹介動画編集
- 結婚式の映像編集 など。
上記のものですが、案件数はそこまで多くありません。
また完成度の高さや技術がかなり必要なものなので、単価は高いですが誰でもできる仕事ではないのも事実です。
在宅ワーク動画編集で最低限必要なスキル
資格や経験は特に必要なく、クラウドソーシングサービス上である程度の実績があれば、比較的誰でも案件を受注できます。
ただクライアントから求められる最低限のスキルは、身につけておかなければなりません。
- カット&トリミング作業
- テロップ入れ
- BGMや効果音の挿入
- エフェクトの使用
それぞれ順に解説していきます。
カット&トリミング作業
動画を必要な部分と、必要のない部分をわける必須のスキルになります。
視聴者が動画を見飽きないためにも、不要な部分や流すことができない部分をカットし、より見やすい動画を目指します。
動画をつなぎ合わせたり、工夫しないといけないポイントはありますが、やり方さえわかれば誰でもできる簡単な作業です。
テロップ入れ
動画を見た視聴者がより見やすくなるよう、テロップ(字幕)を入れていきます。
クライアントからの要望に従って、文字の大きさや色などを考える必要もある作業です。
想像よりも時間のかかる面倒な仕事なので、テロップ入れだけの案件もかなり増えてきています。
BGMや効果音の挿入
BGMや効果音を入れる作業で、動画のイメージに合わせて考えて挿入していかなければなりません。
著作権に注意が必要な項目なので、クライアントが用意する音響や、著作権フリーのものを活用していきます。
動画をよりよくするための作業なので、かなり重要な部分を担う仕事です。
エフェクトの使用
エフェクトは英語で「効果」や「影響」という意味を持っていて、動画につける特殊効果のことを指します。
特殊効果を具体的に説明すると、動画にフォードアウトやフェードインの動きをつけたり、スローモーションや早送りなど動画につけるデザインのような意味合いです。
動画をより面白く演出させるための技術で、編集者の性格がよく出る項目でもあります。
その他覚えておきたい用語
動画編集の仕事を請け負う場合、他にも覚えておきたい用語があるので、簡単にまとめておきます。
・クリップ
動画クリップ、音声クリップ、画像クリップと動画に使用する素材のことをクリップと呼びます。
・コーデック
容量の大きい動画やデジタルファイルなどを圧縮、復元する際に用いられる言葉です。
・フレームレート
動画の滑らかさを決める要素のことで、高いとスルスル低いとカクカク動きます。
スキルは必要ですが慣れればそこまで難しいものはないので、未経験からでも始めやすいお仕事です。
動画編集に必要なソフトって何?
動画編集をするのにはPC1台と動画編集ソフトが必要になります。
無料で使用が可能な動画編集ソフトで、オススメのものは『iMovie(アイムーブ)』『Lightwork(ライトワーク)』の2つです。
本格的に動画編集をするのなら、無料のものはできることが限られてくるので、有料のソフトを購入する必要があります。
有料のソフトは『Finai Cut Pro(ファイナルカットプロ)』『AdobeのPremiere Pro(プレミアプロ)』の2つがオススメ。
- iMovie(アイムーブ)
Mac専用の無料動画編集ソフトで、無料の割にはかなり使い勝手が良い。
- Lightwork(ライトワーク)
Windows/macOSどちらでも利用が可能で、もともとは有料ソフトですが現在は無料で使えるように。
- Finai Cut Pro(ファイナルカットプロ)
Macのみ使用できる有料の動画編集ソフトで、かなりメジャーなものなので検索すると使い方がすぐに出てくる。
- Premiere Pro(プレミアプロ)
Window/Macの両方で使用可能の有料ソフトで、こちらもメジャーなものなのでやり方がわからなくても、検索すれば出てくる。
在宅ワークで動画編集を始める場合、一度無料のソフトで練習してみるのが良いかと思います。
よりクオリティの高い動画を編集していくようになれば、有料ソフトの購入を検討してみるといいでしょう。
在宅ワークで動画編集はどのぐらい稼げるの?
在宅ワークで動画編集の案件を探すと、主に時給制と出来高制の2つに分けられます。
- 時給制:1000円〜1500円が相場
- 出来高制:3000円〜5000円が相場
案件によってピンキリで、報酬額が極端に高いものから、あまり高くないものまで幅広く募集されています。
どちらが多いかというと、やはり出来高制の案件が大半を占めているので、案件を受注する前に内容をしっかり把握しておきましょう。
編集の難易度が上がればもっと高い報酬を得ることも可能で、1日1本ペースで作業すると、月10万円以上は稼げます。
正社員やアルバイトで動画編集の仕事はあるの?
求人サイトを見ると、首都圏を中心にYouTubeの動画編集で求人がちらほら見受けられます。
- 給料もかなり高い水準でアルバイトは時給〜1900円や、正社員〜35万円のものもありました。
ここまでの給料をもらえるようになるには、就職してからかなり経験を積まないと厳しそうです。
また基本は常駐になるので、就職して在宅でできる求人募集はほぼないでしょう。
2022年転職サイトおすすめ【厳選4選】私が実際に使ってよかったサポート
在宅ワーク動画編集の案件はどこで探すの?
在宅ワークで動画編集の案件は、クラウドソーシングサービスに登録することで見つけられます。
クラウドソーシングサービスとは?
web上で仕事を発注する人(クライアント)と、受注する人(在宅ワーカー)を結びつけてくれるサービス。
登録や利用は無料で、クライアントから報酬をもらう際に手数料が引かれます。
動画編集の案件が多いのは、業界大手の「クラウドワークス」と「ランサーズ」です。
以前詳しくまとめた記事もありますので、良ければこちらも参考にしてみてください。
その他の案件取得方法について
SNSを利用しユーチューバーの求人募集などに応募したり、こちらからDMなどで営業をかけることで、独自のルートから案件を受注することも可能です。
その場合は動画編集/募集などで検索すると、動画編集に困っている方が見つかると思います。
ただ基本的にはクラウドソーシングサービスに登録し、自分にあった案件を受注するだけで十分に仕事が可能です。
まとめ
いかがでしたか?在宅ワークで動画編集は、多少のスキルがあれば誰でも受注できます。
専用のソフトが必要ですが、YouTubeなどの高度な編集が不要の案件であれば、無料ソフトでも仕事が可能です。
スキマ時間を生かした副業などにもオススメなので、サラリーマンや主婦にも参入しやすい仕事になります。
これから在宅で動画編集を考えているのなら、以上を参考にしてみてください。