m-job エムジョブ

【仕事の悩み&気になる仕事】についてまとめるメディア。

弁理士って儲かる職業なの?平均年収やどうすればなれるのかを簡単にまとめます。

投稿日:

弁理士の仕事は一体何をするのか

まず弁理士とは一体どのような仕事をするのでしょうか?

弁理士とは?

知的財産に関する専門家として、知的財産権の適正な保護及び利用の促進その他の知的財産に係る制度の適正な運用に寄与し、もって経済及び産業の発展に資することを使命とする。

知的財産に関する知識を有しており、適切な処理の方法などの専門的知識を、依頼主などに提供する仕事。

知的財産権の種類は下記のものがあります。

特許権…物や方法などの「発明」を保護するもの。

実用新案件…日用品の構造の工夫などの、発明ほどではないアイデアの保護するもの。

意匠権…独創的な形状を持ったデザインを保護するもの。

育成権…作物の新しい品種などを保護するもの。

商標権…会社や商品のロゴなど文字やマークを保護するもの

著作権…美術や音楽、自作の動画などの著作物を保護するもの

回路配置利用権…独自に開発された半導体などのチップを保護するもの

商号…起業した時などに登録する社名などを保護するもの

これらの知的財産に関する専門的知識を持っており、活用する術を身につけているのが弁理士です。

弁理士は儲かるの?

弁理士の平均年収は700~800万円です一般的にいえば高収入であり、弁理士として働くのであれば生活には困らない金額は稼げます。

就職先が民間企業の場合であれば、普通のサラリーマンとなんら変わらず平均年収は500万円ほど。

弁理士として大きく稼げる可能性があるのが独立です。

独立後うまくいけば年収3000万円以上も可能であり、独立後の平均年収は1000万円。自分の特許事務所を開業させ自分で営業を行い仕事をとることは、はじめのうちは難しく感じることも少なくありません。

この業界はコネが重要です。独立後に新規で顧客をつかむのは難易度が高いので、独立前に顧客をどれだけつかむかが成功のポイント。

きちんとした順序をふみ独立した場合には、自身の能力もありますが儲かる仕事であると言えるでしょう。

どうすれば弁理士になれるの?

弁理士になるには、毎年一回の弁理士試験に合格する必要があります。また弁護士の資格があれば弁理士の資格を受ける必要はありません。

試験時間は難関であり、多くの人の場合は予備校に通い合格を目指すのがメジャー。

弁理士にかかる費用の目安は下記の表を参照ください。

項目 費用(推定)
予備校講座受講 30~40万円
参考書、過去問 5万円
答練・模試 5万円
受験手数料(1回) 1万2,000円
実務修習手数料 11万8,000円
登録免許税 6万円
登録料 5万800円
合計 60万円~70万円

引用元:https://career-picks.com/average-salary/bennrisi-nennsyuu/

結論:やればやるだけ稼げる仕事です

完全実力主義の仕事であり、やればやるだけ稼げる仕事です。

自分自身の能力を高めることが給料に直結するという、大変やりがいのある仕事だといえます。

一見当たりの報酬も高く、儲かる仕事です。試験は難関ですが、目指してみる価値はあるかと思います。

The following two tabs change content below.
兵庫県出身の大阪育ち→バリバリの関西人です! 【経歴】飲食店経営/マネージャー/コンサルタント/営業/人材紹介業 培った経験を生かして、webメディアの運営・記事を執筆してます。

アドセンス 記事下



-気になると話題の職業〜Topical occupations
-,

Copyright© m-job エムジョブ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.