目次
塾講師の働き方2選
塾講師の仕事内容についてですが、大きく分けて2つの働き方があります。単に教えるだけでなく、指導方法によって仕事のやり方が変わってくるもの。
個別指導
個別指導をウリにしている塾が多い昨今、1人〜多くても3人のまでの生徒に講師がつく指導方法です。こちらは少人数を対象に指導するだけですので、比較的働きやすく人気です。
生徒1人1人きちんと理解しているかを確認しながら丁寧に教えていく事はもちろん、生徒の関係性も深めながら授業を行っていきます。
集団指導
学校と同じやり方で、20〜30人の大人数に対して塾講師が1人つくという指導方法。黒板やホワイトボードを用いて指導してきます。
塾の規模により人数の上下はありますが、比較的多くの生徒の前で話す事になるので、人前に出ても恥ずかしがらない人が向いています。
塾講師の仕事内容
塾講師の仕事内容についてですが、生徒に指導を行うだけではありません。
- 事前に授業内容をまとめ生徒に指導
- 予習復習などの学校の授業のサポート
- テスト採点
- 受験指導
- 保護者会への参加
- 三者面談による進路指導
主にこのような仕事内容になります。また保護者からのクレームなども受ける必要がある場合も。生徒に指導を行うだけではなく、ほかにもやらないといけない仕事があります。
給与体系は少し特殊
正社員として働くのと、アルバイトで働くのとでは少しばかり違いがあります。正社員の場合は一般の会社員と違いはありませんが、アルバイトの場合だと1コマ(1授業)で支払いが行われる事がほとんどです。
1コマ1200円〜高くて2500円ほどで、大きくガッツリ稼ぎたいという方には向いておらず、隙間時間で効率よく稼ぐ稼ぎ方になります。
ちなみに正社員の給料ですが、平均すると高めの設定となっております。
企業名 平均年収(万円)
- ナガセ 739
- リソー教育 664
- チエル 621
- ステップ 568
- ウィザス 534
- 早稲田アカデミー 529
- 東京個別指導学院 527
- すららネット 506
- 明光ネットワークジャパン 505
- 進学会 500
- 京進 486
- 学究社 484
- 湘南進学研究社 469
- 秀英予備校 437
- 昴 433
- 成学社 432
- 市進ホールディングス 431
- クリップコーポレーション 385
高い方であれば年収1000万円を超える人もおられますが、平均がこのぐらいの数値になります。
拘束時間について
あらかじめ知っておかなければならない事が、拘束時間についてです。基本的に授業を行う時間外に教える内容の予習をしておかなければいい授業はできません。
そのため自分の時間を使って予習をしなければならず、時給換算するならばそこまで美味しいと呼べる時給ではないと感じるはず。お金ではなくやりがいを求めて、生徒に教えるということを一番に考えることが、長く働くコツと言っても過言ではありません。
塾講師で身につく2つのスキル
塾講師で身につく非常に有用なスキルとして、代表的な能力が2つあります。
- プレゼンテーション能力
- コミュニュケーション能力
この2つが塾講師をするにあたって身につくと言われるスキルになります。生徒に飽きられないように工夫しながらわかりやすく伝えるということは、非常に頭を使いますが、本気で打ち込むことによって社会に通用するスキルが身につく仕事です。
仕事を長く続けることで、生徒の性格によって教え方を変え、生徒一人一人にわかりやすく教えることができるように。こうなれば他会社でも通用する『マネジメント能力』も鍛えることが可能です。
塾講師の求人を探すなら
一般的な転職サイトなどで求人を探すとなると、数が少なく求人の選定をすることは難しいのが現状。
塾講師の求人を探すなら専門の求人サイトで探した方が無難。またアルバイトでも採用で最大3万円ほどの祝い金が発生するサイトもあります。
『塾講師JAPAN』というサイトが業界No1の求人数を誇っており、学歴がないまたは未経験などでも可能な求人を豊富に抱えておりますので、塾講師をやってみたい方はこちらのサイトで探すといいかもしれません。