目次
アパレルファッション業界の仕事って?
オシャレで華やかなイメージのあるアパレル業界ですが、実際仕事をしてみたいと思っても様々な種類の職種があることはご存知でしょうか?
単に接客し服を売るという仕事だけではなく、それに付随して服をデザインしたり施工したりする職種もあります。アパレル業界を目指したいのであれば自分自身どのような職種につきたいのかを見極める必要があるでしょう。
アパレルショップ販売員〜店長、マネージャー
アパレル業界で一番求人が多いのがこの職種です。接客やレジ業務を行い、販売促進を促す仕事になります。一般的にお店に立ち、お客様の接客を行う仕事で、接客が好きな方なら誰でも向いている職業と言えます。
ある程度販売員として経験を重ねていき、次のステップとして店長、マネージャーへとキャリアアップしていきます。販売もさることながら、店舗の数値管理を行いより多くの利益を出していくことを目標に日々の営業を行っていきます。
ファッションデザイナー
アパレル業界で取り扱う衣類などのデザインを行う仕事です。販売とは打って変わって接客業はありません。自分自身でトレンドに基づいて服をデザインするお仕事。
デザイナーとしての能力が必須で、専門学校の修了や独学でも勉強していかなければなりません。また自分自身のデザインを売り込む営業力も同時に必要になってきます。
パタンナー
デザイナーがデザインしたものを服にしていく作業を担うのがパタンナーという仕事の内容になります。デザインを立体化した時にどう生地を裁断するかなど経験も必要。
「洋裁技術検定」や「パターンメーキング技術検定」などの資格があり、とっておくと便利です。
MD(マーチャンダイザー)
商品の企画や売上などの数値管理、スタッフの教育など総合的に行う職業になります。マーケティングを行いトレンドを把握、ショップに売れ筋商品をヒアリングするなど仕事内容は濃いものになります。
ようはコンサルタントのような仕事で、誰でもできる仕事ではありませんが、目指してキャリア形成を図るのも一つの手です。
バイヤー
直接商品の買い付けを行う職業です。シーズンの売れ筋商品などトレンドを追う能力が必要。海外に買い付けで出向くこともあるので、ある程度の語学力は必要な職種です。
トレンドを分析し売れ筋商品を選定できる能力が必須であるため、難しくもやりがいのある職種であるといえます。
この業界に向いている人
まず第一にファッションが好きであることが必須です。働く職場の服を買い毎日着こなしていくうちにオシャレに磨きがかかるアパレルの職業ですが、それに伴いお金もかかります。
次に人と話すことが苦ではない人。デザイナーやパタンナーの仕事であっても、売り込みなどで必ず人と接し、相手に気に入ってもらわなければなりません。
オシャレすることが好きで、人と話すことも好きという人は向いている職業です。
アパレル業界の派遣社員という働き方
アパレル業界では近年派遣社員が増えてきていることはご存知でしょうか?企業側の意見として派遣社員であれば採用がしやすく、需要が多くなりつつある現代。
一般的に派遣社員といえば風当たりが強く雑用が多いイメージです。しかしながらアパレル業界ではそこそこの仕事量で給料が高めに設定されており、また正社員になってから気づく職場の雰囲気などの不一致を防げると人気です。
過酷な労働環境を差し置いて、派遣社員として働き時間に余裕を作る方法をとりたい方にはもってこいの働き方になります。派遣社員として働き自分に合う職場を見つけ正社員登用してもらうと、働く先で転職したいなど悩むことも少ないと評判。
そのため派遣社員が増えていっており、将来のことを考えるのであれば理想の働き方と言えるのかもしれません。
アパレル・ファッション業界専門人材派遣
【PARDO】はこちら